一、どんなに重い障害のある人でも、「働くこと」を通して「豊かに生き生き」と暮らせることをめざす。
一、一人ひとりの発達に応じた支援を追求し、その人の持てる力を発揮して自立した生活を営めることをめざす。
一、地域に根ざした活動を大切にし、地域の障害者福祉の拠点としての役割を担うことをめざす。
法人名 | 社会福祉法人 宇治田原むく福祉会 |
---|---|
所在地 | 〒610-0253 京都府綴喜郡宇治田原町贄田船戸38番地1 |
TEL | 0774-88-6969 |
FAX | 0774-88-5846 |
info@mukumuku.jp | |
設立 | 2003年7月 |
代表者 | 理事長 中村 祐子 |
従業員数 | 常勤職員 26名 嘱託職員 1名 非常勤職員 8名 看護師 1名 |
障害のある人に対し、日中活動の場を提供し、その障害種別・程度に応じた適切な支援方法によって、作業訓練及び生活支援を行い、社会の中で自立した生活が送れるよう支援する。
1.障害福祉サービスセンター「うじたわら」
①生活介護事業:作業活動・リハビリ
②就労継続支援B型事業:飲食部「うどん屋」・食品加工部・農作業部
2.グループホーム「むくの家」「さくらの家」「くるみの家」…共同生活援助事業(入居支援)
3.ショートステイ「むくの家」「くるみの家」…短期入所事業(ショートステイ)
4.児童デイサービス「にじいろ」…放課後等デイサービス事業・児童発達支援事業
5.らぼらいふ…居宅支援事業・行動援護事業・移動支援事業
6.サポートことのは…計画相談支援事業・障害児相談支援事業
1990年 | 『障害があっても、地域で生き生きと豊かに暮らしたい』という願いのもと、地域住民、保護者、学校関係者等で「障害児者の住みよい街づくりの会」が発足。資金作りのバザーや、サマースクールの実施、休業土曜日の取り組みなどの自主活動を行う。 |
1997年 | 養護学校卒業後の日中活動の場「共同作業所」作りを目指して、「障害児者の住みよい街づくりの会」から「宇治田原町に共同作業所をつくる会」へと、その活動を発展継承する。 |
1998年 4月 | 宇治田原町にはじめての無認可共同作業所「宇治田原共同作業所」が設立される。 |
2002年 7月 | 社会福祉法人格の取得と新しい施設建設の資金作りを目的に「チャリティー絵画展」を開催。 |
2003年 2月 | 施設整備費の国庫補助金の申請 |
2003年 6月 | 国庫補助金内示。宇治田原町より、町有地の無償貸与を受ける。 |
2003年 7月 | 社会福祉法人格取得「社会福祉法人宇治田原むく福祉会」設立。 |
2003年 9月 | 現住所にて、新施設建設工事着工 |
2003年 11月 | 小規模通所授産施設「ワークホームれっつ」として事業開始する。 |
2004年 2月 | 新施設竣工 |
2004年 4月 | 新施設に移転 |
2004年 6月 | 初めての「れっつまつり」開催。毎年恒例となる。 |
2008年 4月 |
障害者自立支援法に基づき、多機能型障害福祉サービス事業所に事業移行し、「障害福祉サービスセンターうじたわら」として事業開始 |
2011年 5月 | 共同生活介護(現共同生活援助)事業所「ケアホームむくの家」-むくの家・さくらの家ーを開設し事業を開始する。 |
2013年 4月 | 短期入所事業所「ショートステイむくの家」事業開始 |
2015年 4月 |
居宅介護・重度訪問介護・行動援護事業所「らぼらいふ」事業開始 3棟目のグループホーム「くるみの家」を開設し、事業開始 |
2015年 5月 |
うどん「たなか家」事業開始 |
2017年 5月 |
障害者相談支援事業所「サポートことのは」事業開始 |
2018年 6月 |
多機能型児童福祉サービス(放課後等デイサービス・児童発達支援)事業所「児童デイサービスにじいろ」を開設し、事業開始 「宇治田原共同作業所」開設20周年を記念し、式典並びに「金澤翔子書展&現代国際絵画展」を開催。 |
2020年 月 |
各リンクをクリックすることで、PDF形式でのダウンロードができます。